未分類

凡人でもできた!年収500万のサラリーマンが資産1000万円を作るまで

こんにちは。りょうログです。

私は年収500万円のごく普通の地方サラリーマンです。

特別な才能や学歴、恵まれた環境があったわけではありません。

それでも、「家族との生活を大切にしながら資産を増やしたい」という思いを胸に、コツコツと行動を積み重ねた結果、ついに資産1000万円を達成しました。

今回は、そんな私の「資産形成までのリアルな変遷」を振り返り、

どんなことをして、どこに気づき、どんな工夫をしてきたのかを、

赤裸々にお伝えしたいと思います。

 ① 独身時代:なんとなく始めた投資、何も考えていなかったお金の使い方

資産形成なんて一切考えていなかった独身時代。

唯一、大学生の頃に「なんとなく儲かりそう」という理由で少額の株式投資を始めたくらいです。

利益も損失もほとんど出ず、投資というより「証券口座の使い方を覚えた」レベルでした。

社会人になってからは、地元に戻って生活費が下がり、自然と貯金ができるように。

また、25歳の頃には付き合いで保険会社の個人年金保険に加入しました。

「損しないなら貯金代わりにいいか」と思い、特に深く考えずに毎月積み立て。

今思えば、もっと良い選択肢があったのにと思う一方で、

この経験が後の気づきに繋がったと感じています。

ちなみに、社会人になって初めて買った車はスポーツタイプの普通車。

中古で本体価格は約300万円。頭金を払い、残りはカーローン。

ハイオクで燃費は一桁台、税金・車検などの維持費も高く、今思えばかなり負担でした。

 ② 結婚を意識し始めた頃:家計の見直しと節約に本気で取り組むように

結婚を意識するようになったことで、家計の見直しを本格的に始めました。

まず手をつけたのは、通信費。

当時はソフトバンクのキャリア回線を使っており、毎月の通信料は約1万円。

そこで、楽天モバイルの通信無制限プランに変更。

MNP(乗り換え)も簡単で、料金は月3000円以下に。

テザリングも多用する私にとって、このコスパは圧倒的でした。

両親の回線も楽天モバイルに変更し、家族全体で通信費の大幅削減に成功。

次に車を見直し、ローンが終わった普通車を売却し、

ホンダの中古軽自動車に乗り換え。

  • 税金は年間1万円以下
  • 燃費は15km/L前後(レギュラー)
  • 車検費用も5万円前後で収まり、小回りもきいて快適

クレジットカードの明細を確認すると、コンビニでの細かい出費が多いことに気づき、

1週間1000円という予算で生活してみたところ、意外とストレスなく生活できることを実感。

その後は「コンビニに行かない」というマイルールを徹底し、

間食が必要なときはドラッグストアで安く購入・持ち出しをするようにしました。

さらに、「ふるさと納税」にも挑戦。

返礼品でハンバーグ、アイス、お米などをもらい、節税しながら家計にも大きな助けに。

 ③ つみたてNISAとの出会いが転機に

独身時代から株取引は細々と続けていましたが、

本格的に投資に向き合うようになったのは、2019年頃から。

きっかけは、中田敦彦さんのYouTube大学や、両学長のリベ大の動画です。

紹介されていた本も購入し、投資の基本を改めて学びました。

その結果、加入していた個人年金保険は解約し、返戻金を元手につみたてNISAへシフト。

インデックス投資にコツコツと積み立てを開始しました。

ちょうどその頃に起きたコロナショックでは、株式市場が大きく下落しましたが、

私は慌てて売らずに積立を継続。

その後、配当重視の日本株の個別銘柄にも投資を始め、

現在は年2万円ほどの配当収入も得ています。

iDeCo(イデコ)についても検討しましたが、

「すぐに現金化できない」という制約がネックとなり、今は見送っています。

 ④ 小さく始めた副収入づくりと資格の活用

副業といえるほどではありませんが、

収入の柱を少しでも増やすためにメルカリでのせどりをスタート。

最初は使わなくなったアニメグッズやゴルフクラブ、洋服などを販売し、

「売れる感覚」を身につけました。

今では、安く仕入れた雑貨などをメルカリで販売し、

年間2万円ほどの収入に。無理なく続けられる範囲で取り組んでいます。

また、保有している第二種電気工事士の資格を活かし、

知人や取引先の方からエアコン設置の補助や電気工事を依頼されることもあり、

こちらでは年間約10万円の副収入を得ています。

 ⑤ コツコツ続けて「資産1000万円」達成

つみたてNISAと個別株投資、地道な貯金、

そして少しずつ増えてきた副収入の力も合わさり、

ついに資産1000万円を達成しました。

  • 貯金:約200万円
  • 投資(含み益込み):約800万円

これは、6年かけて積み重ねてきた努力の成果です。

相場の下落時にも売却せず、地道に積み立てを継続したことが今に繋がっています。

 ⑥ 「いつでも辞められる会社員」を目指して

副収入や家計の見直しにより、投資額も月3万円→月5万円へ増額できました。

これからも家族との時間は大切にしつつ、

さらに一歩踏み出して、ブログやYouTube、副業などに取り組んでいく予定です。

目標は、

👉 「本業以上に稼げる副業を育てること」

👉 そのためのスキルと経験をこのブログと共に積んでいくこと

会社員としての安定はありがたいですが、

「いつでも辞められる」と思える選択肢を持てることが、

これからの働き方の理想だと私は思っています。

このブログを通して、同じように悩みや不安を感じている方の参考になれば幸いです。

 次のステップ:あなたの資産形成も、今日からスタートできる

私がやってきたことは、派手でも華やかでもありません。

ただ、小さな行動を少しずつ積み上げてきただけです。

「自分にもできそう」と思えたところは、ぜひマネしてみてください。

「これは合わない」と思ったら、反面教師にしてもらえたら嬉しいです。

ここから一緒に、次の一歩を踏み出しましょう。

小さな積み重ねが、大きな資産になる。

りょうログ@地方サラリーマンでした!

-未分類